早速、大きく破れたコーン紙補修の様子を見てみる。

あれれ?

パッと見、想像してたより綺麗に補修されているなぁ〜というのが初めの印象。

で、よ〜く補修の様子を調べててみると…

へぇ〜!

これは、プロの仕事ですかね?

補修箇所は広範囲に及ぶものの、目立たない様にマットな感じで綺麗に補修されている。

私的に、こんな綺麗な補修方法があるんだ… と非常に勉強になった。

このマットな質感は一体どんな接着剤を使っているのだろうか?

カンチレバー先端に使われている接着剤と同じ質感なので、全然違和感無いし…

この仕上がりなら、補修としてほぼ完璧と言える。

2327 WEMBLEY MIDDX、正しく初期のオリジナルバージョン。

コーン紙の補修はあるものの、全体的には非常に綺麗な状態を保っている。

製造されたのは 1950年代だろうから、それから約 73年経過している事になる。

ベークライトの様なサブコーンも初期型の証。

そして、折り返されたコーン紙外周に接続される 3本のカンチレバーがコーン紙を支えており…

Axiom80にエッジというものは存在しない。

コーン紙裏側も 3本のカンチレバーがダンパーの役目を果たしている。

いざ音出し

いつもの通り、机の上に裸で設置して…

てか、やっぱ 25cmは 20cmよりデカいな〜!

音門製 45シングルアンプに接続して、まずは小音量から恐る恐る鳴らしてみる。

まずは、ボイスコイルタッチ等のノイズが無い事を確認。

むむむむむっ!

なっ、なんじゃ、これ〜!

当初の予想に反して…

  1. 決して煩く無い、冴えわたる中高音
  2. 十分な重低音
  3. ボーカルがまるで目の前で歌っている様

が聴こえて来て、Rullit励磁や Ferranti励磁と比べて全く違和感の無い…

いかにもフリーエッジらしい、小音量から反応が良い独特の世界が。

てか、25cmのくせにコレかよって…

全然ツイーターなんか、要らないじゃん!

まとめ

困りましたね〜!

Axiom80って、私の様なキチガイ環境でも、ちゃんと鳴る事が判っちゃいました!

予想では試聴した結果、どうせギャンギャン五月蝿いダメ音だろうから…

そしたら、直ぐにヤフオク行き!って思ってましたが…

マズイ事に、私は Axiom80を気に入ってしまいそうです。

てか、知った風な事ばっかり書いてないで…

一体、お前の環境ではどんな音なんだ?

早く聴かせろ!

という声が聴こえて来そうなので…

早速、今夜中に何曲かエアー録音して YouTubeにアップします。

お楽しみに〜♡