今日は丸一日 P-610MBと P-610Aの音質比較をやってみた。
まずメーカー公表のスペックとしては…
- P-610MB 再生周波数帯域=70Hz〜20KHz、出力音圧レベル=90dB
- p-610A 再生周波数帯域=80Hz〜13KHz、出力音圧レベル=97dB
と言う事になっていて、流石に最終版の P-610MBの方が改良されて帯域が広くなっている。
P-610MBのコーン裏側の外周にはご覧の様なダンプ剤が塗布してあるが、P-610Aには無い。
また、P-610MBのセンターキャップ内側にはチタンドームを装着しているが、P-610Aには無い。
帯域は狭いかまぼこ型の P-610Aだが、エッジがスポンジタイプで柔らかく反応が良さそう。
ユニットを取っ替え引っ替え色々な楽曲を聴き比べてみたが…
やっぱ、私程度のポンコツ耳ではその性能差を聴き分ける事など、到底出来るはずもなかった。
帯域の狭い P-610Aだって、十分低い所まで鳴っているし、高音だって申し分ない。
P-610Aは… なんとなく少し枯れた感じもあり、これはこれで良い味だと思うし…
逆に柔らかいエッジで反応が速い P-610Aの方が、私の様な極小音量派には向いているのかも。
まとめ
要するに私には殆ど差異が判らないので… つまり「どっちでも良い」という事になりますが…
ただ、P-610の歴史的製品として…
- 最初期型の P-610A
- 最終復刻版の P-610MB
の両方は揃えて持っていたいデ〜ス。
私くし、気に入ったものにはスッゴク拘ってしまう性格なものですから…
今、P-610Aに不織布を被せて聴いてます。
昔に「スピーカーは 16cmに始まって 16cmで終わる」なんて事を聴いた事があり…
- うそくせぇ〜
- 16cmで終わる訳ね〜だろ!
- 私に限ってはあり得ない
な〜んて確信してましたが、それって、まんざらでも無かった訳ですかね?!
とか、考えると… 16cmユニットってのは、やっぱアリなのかも。
んっ?! 俺… いったい何考えてんだぁ〜!
急に国産へ方向転換かよっ!
って、無い、ない、そんな筈は絶対に無い!
はず…
それでは、また〜♡
- 投稿タグ
- スピーカー
こんにちは。
素晴らしいユニットを入手しましたね。
もう、これで最高なのではないでしょうか。
これの、ダブルウーファーは聴いたことはありますが、自然な音色だったので、あまり、よく覚えていません。
レーベンのアンプで鳴らしていましたが。
好きな人はお好きなようです。
それはそうと、PP5アンプの内部配線を、オーグラインに変えていた際、ボリュームも付いているので、
これも、良いのに変えればいいと思い、調べたところ、東京光音2511がいいということを突き止め調べていたところ、
どこかで見たブログに辿り着き、読んでみると、この、ブログであることに驚きました。
ヤフオクに出すかもしれないのにそんな良い、ボリュームに交換したのですね。
良いものではあると思うのですが、値段が高いので思い切ったことをしたものだと感心させられました。
この際と言ってはなんですが、接続のことについて御教授お願いします。
1(アース)2(アンプ内部へのホット)3(RCAからのホット)でよろしいのですか。
ぜひとも、御教授お願いします。
それでは、失礼します。
あら、nagi様から P-610についてそんな風に言って頂けるとは思いませんでした。
私の耳もまんざらでは無いなとホッとしています。
東京光音2511の端子は「1 2 C」となっていると思いますが…
1=RCAからのホット、2=アンプ内部へのホット、C=アースという具合です。
1と Cを入れ替えてしまうとボリュームの回転が逆になってしまいます。
頑張ってくださいね!
でわ〜♡
御教授ありがとうございます。
とりあえず、アムトランスのSATLMモノを2個購入したので、スペース的にPP5アンプにつかなければ、東京光音2511に変えます。
SATLMについては、スペースに余裕のある、211アンプに付けたいと考えています。
SATLMが、PP5アンプに付けば、211アンプに、東京光音2511を付けようと計画をしている所存です。
なんにしても、単連が、2個づついるので、高くつきます、嫌ですね。
それと、気になってはいたのですが、ツィータスピーカーは、どうなりました。
また、バージョンアップができますね。
それではまた~
全て了解です。
TESLAのホーンツイーターを買ったのですが、結局直ぐに売ってしまいました。
当分ツイーター無し派で行きます。