実家はどうしても屋外にアンテナを設置する事は難しいので…
こんな風に私が居る物置部屋の片隅にシールドループアンテナ MK-5212を設置した。
というか、ぶら下げた。
昨日まではこの SONY AN-61ロングワイヤーアンテナを室内に張り巡らせ使っていたが…
ロングワイヤーでは、室内で発生するあらゆる電界ノイズを拾い過ぎて使い辛い。
その点、磁界共振型の MK-5212は電界ノイズを拾わないので、屋内設置アンテナならコレ一択。
本当はベランダ等に設置するのが最良と言う事だが、私の様な環境では室内設置も止む終えない。
実際に使ってみた感じは…
- 感度自体はロングワイヤーと変わらない
- 電界ノイズを拾わないので、受信ノイズが少なくなる
- 指向性があるので、向きを調整するとロングワイヤーより感度が向上する
- 昼間でも AFNが僅かに受信出来た
- 少しだが… 3.5MHzや 7MHzの CWや SSBアマ無線が受信出来た
と言う事で、ほぼ絶望的な屋内設置アンテナでも…
シールドループアンテナなら、この様に最低限の受信が出来る様になった。
まとめ
まぁ、実家の最悪環境では、これが精一杯でしょう。
これじゃ、BCLの真似事すらマトモに出来ないけど…
受信ノイズの中から浮かび上がる僅かな信号を聴きつつ…
ラジオ少年の気持ちを忘れない様に…
日々精進して行こうと思います。
それでは、また〜♡
- 投稿タグ
- Drake SPR-4